共働き夫婦が選ぶ!本当に買ってよかった時短家電ベスト3【2025年版】

こんにちは!

昼間も少しずつ涼しくなってきましたね。 

台風の季節にもなってきたので、体調や天気にはくれぐれもお気をつけください。

さて、我が家は共働き&子育て真っ最中で、毎日バタバタ! 

そんな中、「これは本当に買ってよかった!」と心から思える家電がいくつかあります。

今回は、共働き家庭のリアルな視点で選んだ、「時短・家事ラク家電ベスト3」をご紹介します!

 🔍 この記事のポイント

洗濯乾燥機は、干す手間を減らす優秀な家電 

食洗機は共働き夫婦の心強い味方 

コードレス掃除機で掃除がサクッと気軽に 

ロボット掃除機は「床に何も置かない生活」が前提。ズボラさんは要注意!

👨‍👩‍👧‍👦 この記事はこんな人におすすめ!

・共働きで家事に追われている方 

・家電選びに迷っているご夫婦 

・子育て中で、家事効率を上げたい方

それでは、紹介してきます!

🥇 第1位:洗濯乾燥機(東芝 ZABOON TW-127X8)

これは文句なしの第1位!

洗濯 → 干す → 取り込む…という一連の手間のうち、干す工程を大幅カットできるのが最大の魅力です。

もちろん、上着やズボンなどは干す必要がありますが、 

タオルや子どもが小学校・保育園で使うハンカチなどは、夜に洗濯&乾燥をセットすれば、朝にはふわふわに!

朝は畳むだけなので、かなりの時短になります。

🚩 我が家の使用モデル:東芝 ZABOON TW-127X8 

少し古めの型ですが、月1回の洗濯槽クリーニングでまだまだ現役。乾燥力も十分です!

🥈 第2位:食洗機(パナソニック NP-TH1)

続いては、わが家の8年選手の頼れる相棒、食洗機!

忙しい朝も、食器を軽く流してポンと入れて、運転を開始しておけばOK。 

帰宅後にはピカピカ&乾燥まで完了していて、本当にありがたい存在です。

🚩我が家の使用モデル:パナソニック NP-TH1

 長年愛用していますが、今でも洗浄力はバッチリ。サイズ感もちょうどよく、朝晩フル稼働しています!

🥉 第3位:コードレス掃除機(アイリスオーヤマ SBD-201P-HC)

掃除機って、「わざわざ出す」だけで面倒だったりしませんか?

ズボラな我が家だけでしょうか?笑

でもコードレスに変えてからは、気になったらすぐ掃除できるようになりました。

子どもの食べこぼしやホコリも、さっと取り出してパッと掃除。 

コードを差す手間がないだけで、掃除のハードルが一気に下がります!

🚩我が家の使用モデル:アイリスオーヤマ SBD-201P-HC

昨年買い替えましたが、軽くて取り回しも良く、共働き家庭にもぴったりだと思います!

😅 番外編:「買ったけど使わなかった家電」

ロボット掃除機

最初はテンションMAX! 

子どもも喜んでロボットに勝手に名前をつけて、後ろから追いかけて遊んでました(笑)

でも……

ロボットを動かす前に「床に物を置かない」必要があるのが、意外と難しい!

ズボラな我が家には、掃除前の片付けが高いハードルで、次第に使わなくなってしまいました…。

今はコードレス掃除機が主役。 

でも、外出中に家がピカピカになる快感は確かにあったので、向いてる家庭にはかなりおすすめです!

📝 まとめ:時短家電は「時間のゆとりを買う」最高の投資!

家電は決して安い買い物ではありませんが、 

家事の負担を減らし、時間や心の余裕が生まれるなら「十分に価値のある投資」だと感じています。

今回ご紹介したのは、実際に使って本当によかったと実感している家電ばかり。

家電選びに迷っている方の参考になれば嬉しいです!

では!

※当ブログで紹介した家電は、あくまで筆者家族の使用感に基づく感想です。
商品の性能や効果には個人差がありますので、ご購入の際は公式情報や他のレビューも参考にしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました