「経験にお金を使う」価値について考えた

こんにちは。

すっかり寒くなってきましたね🍂

皆さんも体調にはくれぐれもお気をつけください。



今日は、「お金は何のために使うのか?」、「経験にお金を使う価値は?」というテーマで、最近の経験をもとに自分たちが考えたことを書いてみたいと思います。

■ 今回のお話の結論から

  • 経験にお金を使うことは、間違いなく価値がある
  • ただし、どこまで使うかはバランスと判断が必要

■ 家族旅行で得た経験

今年、家族で海外旅行に行きました✈️
普段はあまりお金を使う方ではありませんが、今回は思い切って計画。

「今しか作れない家族の思い出を、大切にしたい」
そんな気持ちから、決断しました。

旅行には、トータルでおよそ70万円ほどかかったかもしれません😢
確かに大きな出費ではありましたが、それ以上に得られたものが多く、今では行って本当によかったと感じています。

■ 英語と異文化の“生の体験”

現地では翻訳アプリを片手に、なんとかホテルにたどり着き、観光地をまわり、英語で注文し……
中学レベルの英語と「センキュー」「エクスキューズミー」といった慣用句、そして身振り手振りで、家族全員が乗り切りました。

子どもたちも、単語レベルながら「自分で伝えようとする姿」が見られ、親としてとても嬉しかったです。

でも実際には、

「これまでの学びと“実際の場面”って、こんなに違うのか!」
というくらい、まったく通じず困る場面も多々ありました😓

この、“言葉が通じない中で伝えようとする経験”は、子どもにとっても親にとっても、とても貴重な体験でした。

英会話教室ももちろん価値がありますが、英語だけの世界を実際に経験することで、知見や価値観がぐっと広がったように思います

■ お金の使い方を考える

最近では、「投資」や「貯蓄」の大切さがよく言われていますよね。
物価上昇が続くなかで、子どもの教育資金や老後への備えは、欠かせないものと感じます。

でも、「将来の安心」だけを優先しすぎて、今を楽しむ機会を逃してしまうのは、少しもったいない気もします

お金は、使ってこそ価値が生まれるもの。


今しかできない家族の時間、今しかない子どもの成長期
そんな瞬間に、思い切ってお金を使うことも、長い人生の中で大切なのではないでしょうか。

今回の旅行を通じて、私たちはそう感じました。

■ とはいえ、使いすぎには注意!

もちろん、使いすぎは禁物です⚠️
物価が高い国では、油断するとあっという間に財布が軽くなってしまいます。

だからこそ、「使うお金」と「守るお金」のバランスはとても大事。


たとえば、
観光地の売店ではなく、現地のスーパーで安く買えるものを選ぶなど、
ちょっとした工夫で出費を抑えつつ、満足感を得ることもできます😊

“節約しながら豊かな体験をする”ことは、意外とできるのかなと思いました。

■ まとめ

「今しかできない経験にお金を使う」ことは、本当に有意義だと感じました。
特に、子どもとの時間は、一度過ぎたら戻らないかけがえのないもの

もちろん将来への備えも大切にしながら、
これからも「お金をかける価値のある経験」を、じっくり選んでいきたいと思います。

もし同じように、「お金をどう使うか」「家族との時間をどう過ごすか」考えている方がいれば、
少しでも参考になれば嬉しいです🌿

では、また!


※ この記事は、筆者自身の体験と考えに基づいて書いています。
家族や子育てのあり方はそれぞれ異なりますので、一つの参考としてご覧いただければ幸いです。


※ 子育て・絵本・日々の暮らしに、作業療法士(OT)の視点も少しずつ取り入れています。
ご興味のある方は、ぜひ他の記事もご覧ください📚

コメント

タイトルとURLをコピーしました